数寄屋橋公園
Photo: Kisa Toyoshima
Photo: Kisa Toyoshima

銀座、アクセシブルガイド

車いすユーザーや高齢者、子ども連れなど、誰もが快適に楽しめる銀座

広告

銀座が「アクセシブル(誰もがアクセス可能)」な街であることは意外に知られていない。この記事では、車いすユーザーや高齢者、子ども連れ、大荷物を抱えた観光客などを対象に「誰もが快適に楽しめる銀座」を紹介する。監修を行ったのは、バリアフリーコンサルティング事業を展開するNPO法人アクセシブル・ラボ代表の大塚訓平だ。

銀座駅周辺の「アクセシブル」なレストランやショップ、ギャラリー、商業施設、少し休憩するための誰もが楽しめる広場を、入り口の段差やバリアフリー(多目的)トイレ、オストメイト、ベビーシート、荷物預かり、優先駐車場などの有無を表示するピクトグラムとともにレビューする。

ピクトグラム表記こそないが、ソフト面(心や情報)のバリアフリー化が徹底されている店舗も網羅した。ぜひ、誰もにフレンドリーな銀座を楽しんでほしい。

※掲載されているコンテンツは、銀座インフォメーションマネジメント(全銀座会)とのコラボレーションで制作したガイドマップ「銀座 アクセシブルガイドマップ」の内容を一部加筆し、転載したものです。アクセシブルガイドマップは「G Info銀座観光案内所」(東急プラザ銀座1階 数寄屋橋公園側)で配布中

ピクトグラムの説明

各ヴェニュー紹介

  • スペイン料理
  • 銀座

マシア(MASIA)

「銀座ベルビア館」8階にある、話題のモダンスパニッシュ「マシア(MASIA)」。三つ星レストランでの在籍経験を持つシェフのマテウ・ビジャレット(Mateu Villaret)が手がけるメニューの多くは、「Mar y Montanya(海と山)」というコンセプトをベースに、季節感あふれるカタルーニャの伝統料理を現代的なスタイルでアレンジしたものだ。

人気店なので、予約してから訪れるのを勧めたい。なお、バリアフリー(多目的)トイレは2・7階にある。

広告
  • 銀座

ブルガリ ギンザ バー(Bulgari Ginza Bar)

「ブルガリ銀座タワー」の10階にあるバー。種類豊富なカクテルはもちろん、ノンアルコールの「モクテル」や軽食の用意もある。カクテルは、同店ならではの独創的なものをチョイスするのがいい。特等席は入ってすぐの窓際の場所で、夕暮れ時に座れば、東京タワーがライトアップされる瞬間を眺めることができる。

バリアフリートイレは9階にあり、利用する場合は案内してくれる。

  • ショッピング
  • 銀座

銀座いさみや

新生児から小学校高学年向けの洋服や雑貨を販売するセレクトショップ。新生児コーナーに並ぶ今治タオルのバスポンチョなど、日本製で素材や機能面にもこだわった商品も多い。

エレベーターはないが、ベビーカーは1階で預けたり、別のフロアまで運んでもらえる。店内には、キッズスペースや子ども用トイレもある。

広告
  • グリル
  • 銀座
  • 価格 2/4

つばめや

「あか牛Tボーンステーキ」にこだわる和牛レストランの「つばめや」。阿蘇の豊かな自然で 育った希少品種「くまもとあか牛」を一頭買いで仕入れ、さまざまなメニューで提供している。

中でも、フィレ肉とサーロインを同時に楽しめる「Tボーンステーキ」は、牛肉のうまみを堪能できる一品。また、和牛100%のハンバーグ「つばめや特製ハンバーグ」も人気メニューの一つだ。