• Apple
      • ストア
      • Mac
      • iPad
      • iPhone
      • Watch
      • Vision
      • AirPods
      • TV & Home
      • エンターテインメント
      • アクセサリ
      • サポート
    • 0+
    iPadユーザガイド
    メニューを開く メニューを閉じる
    • サポートコミュニティ
    iPadOS 26
    iPadOS 18
    iPadOS 17
    iPadOS 16
    iPadOS 15
    このコントロールを変更すると、このページが自動的に更新されます
    目次

    iPadユーザガイド

    • ようこそ
        • iPadOS 26に対応しているiPadのモデル
        • iPad mini(第5世代)
        • iPad mini(第6世代)
        • iPad mini(A17 Pro)
        • iPad(第8世代)
        • iPad(第9世代)
        • iPad(第10世代)
        • iPad(A16)
        • iPad Air(第3世代)
        • iPad Air(第4世代)
        • iPad Air(第5世代)
        • 11インチiPad Air(M2)
        • 13インチiPad Air(M2)
        • 11インチiPad Air(M3)
        • 13インチiPad Air(M3)
        • 11インチiPad Pro(第1世代)
        • 11インチiPad Pro(第2世代)
        • 11インチiPad Pro(第3世代)
        • 11インチiPad Pro(第4世代)
        • 11インチiPad Pro(M4)
        • 12.9インチiPad Pro(第3世代)
        • 12.9インチiPad Pro(第4世代)
        • 12.9インチiPad Pro(第5世代)
        • 12.9インチiPad Pro(第6世代)
        • 13インチiPad Pro(M4)
      • 設定の基本
      • 自分だけのiPadにカスタマイズする
      • iPadでワークフローを効率化する
      • Apple Pencilでできるその他の操作
      • お子様向けにiPadをカスタマイズする
    • iPadOS 26の新機能
      • iPadの電源を入れて設定する
      • スリープを解除する/ロックを解除する/ロックする
      • モバイル通信サービスを設定する
      • インターネットに接続する
      • モバイルデータ通信の設定を表示する/変更する
        • Apple Accountにサインインして管理する
        • iCloudを使用する
        • iCloud+のサブスクリプションに登録する
      • 設定を探す
      • メール、連絡先、およびカレンダーのアカウントを設定する
      • ステータスアイコンの意味について
        • バッテリーを充電する
        • バッテリー残量を表示する
        • 充電上限を設定する
        • 熱による充電制限について
        • 低電力モードを使ってバッテリーを長持ちさせる
        • iPadのバッテリーの使用状況と状態を理解する
        • 基本のジェスチャについて
        • 高度なジェスチャについて
      • 音量を調整する
      • iPadのフラッシュライトのオン/オフを切り替える
        • アプリを開く
        • アプリライブラリでアプリを見つけて使用する
        • アプリを終了して再度開く
      • ドラッグ&ドロップ
        • 複数のウインドウを同時に使用する
        • アプリを切り替える
        • 開いているウインドウのレイアウトを変更する
        • iPadの同じアプリで複数のウインドウを開いて表示する
        • ウインドウを整理する
        • アプリを外部ディスプレイに移動する
        • ピクチャインピクチャを使用したマルチタスク
        • メニューバーを使う
      • ロック画面から機能にアクセスする
      • クイックアクションを実行する